文様もリアルに再現! −土器の修復−

こんにちは! どきたんだよ!

今日は縄文土器の修復(しゅうふく)の作業を見てみようね目

遺跡からハックツされた土器は、できるだけカケラをつなぎ合わせて元の形に戻すんだけど、カケラが見つからなかった部分は隙間が空いてしまうよねがく〜

その隙間を石膏で埋めて土器の強度を保ったり、欠けている部分の文様を再現したりするのが修復作業なんだ電球

さぁ、どうやって修復しているんだろう?

土器の修復
0


    大パズル大会! −土器の接合作業−

    こんにちは〜

    蔵王町の文化財整理室も、シバラク見学してないうちに何か違う作業になってるよ!

    谷地遺跡の整理

    0


      コマカ〜イ文字で! −土器の注記作業−

      こんにちは〜

      谷地遺跡の遺物整理作業だけど、ケッコウ順調に進んでるみたいで、第1ステップの土器や石器についた土を洗い落とす作業はもうオシマイになったみたいだよ!

      じゃ、作業員さんたちはナニやってるのかな〜?

      遺物の注記作業

      0


        ちっちゃな遺物も逃さない! −フローテーション遺物の回収作業−

        こんにちは〜

        谷地遺跡の遺物洗浄作業もズイブン進んで、今では石製遺物の洗浄に移ってるんだ。洗った遺物の乾燥に使ってるお部屋も、ごらんの通り石だらけ!

        水洗選別作業

        0


          ポンポン優しく美しく! −土器の拓本−

          こんにちは! どきたんだよ!

          今日は土器の拓本(たくほん)をとる作業を見てみようね

          拓本っていうのは、土器の表面に付けられた模様を紙に写し取ったもののことだよ。

          みんな、10円玉の上に乗せた紙を鉛筆でこすって、10円玉の模様を写し取って遊んだことがあるんじゃないかな? 実はあれも、拓本の一種なんだよ

          鉛筆を使う場合は、乾いた紙に写し取るから乾拓(かんたく)って言うんだけど、土器の場合は硬い鉛筆でこすると表面を痛めてしまうから、湿拓(しったく)って言う別の方法が考え出されたんだ。

          さぁ、どうやって拓本をとるんだろう

          拓本の作業
          0


            トントン優しく! −土器の水洗い−

            こんにちは! どきたんだよ!

            いま文化財整理室では、谷地遺跡のハックツで出土した土器を水洗いしているんだ。

            8月にハックツが終わって、9月から10人くらいの作業員さんが毎日毎日まーいにち水洗いしてくれてるんだけど、まだ半分も終わってないんだって

            谷地遺跡のハックツではほーんっとにたっくさんの土器が出土したんだね

            今日は作業員さんの土器の水洗いの様子を見てみよう

            土器の洗浄
            続きを読む >>
            0


              | 1/1PAGES |

              蔵王町の歴史と文化財公式ホームページ



              カレンダー

              S M T W T F S
                   12
              3456789
              10111213141516
              17181920212223
              24252627282930
              31      
              << March 2024 >>

              最近の投稿

              カテゴリー

              アーカイブ

              ムカシのWEB日誌を見る

              リンク

              プロフィール

              この日誌を検索

              counter

              無料
              無料

              無料


              others

              mobile

              qrcode

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM